食べ物の温冷比
冬が旬、北の地方が名物の食べ物は体を温めます。
逆に夏に旬、南の地方の名物は体を冷やします。
ところが今は冬でも夏のものが出回り、多くの人はそれを好みます。
昔の人は今に比べもっと体を動かすことが多かったので、筋肉も多く、熱を作る力も強かったのです。
しかし、今は体を動かさないので熱をつくる力は弱いうえ、夏でも冬でも冷やすものを多くとります。
それでは体温が下がるのはあたりまえです。
体を温める食材でも生のままや冷やして召し上がれば体は冷えますので、ご注意下さい。
低体温は代謝を低くします。
平熱36.5度より低い人は要注意!+表示の食事が大切です!
+2.0 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
発酵食品 | |||||||
+1.0 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋冬の 野菜 |
|||||||
+0.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北の果物 | |||||||
36.5℃ |
ここから下は
低体温 食事に注意! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
-0.5 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||
-1.0 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
夏野菜 | |||||||
-1.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
柑橘類 | |||||||
-2.0 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |