牛黄清心元(ごおうせいしんげん)はその原方(基本処方)が中国や韓国の古典に収載されており、古くから血液循環器系の改善を目的として用いられてきた漢方薬の頂点です。
高血圧に伴う症状は、人それぞれに異なり、どうき、手足のしびれ、肩のこり、のぼせ、耳なり、めまい、頭重感など一つの症状のみでなく、複数の症状を同時に訴えることがあります。
牛黄清心元は、これらの症状に用いてすぐれた効果をあらわします。困ったときの元気玉―それが牛黄清心元です。
こんな症状に効能・効果があります
- 高血圧に伴う次の諸症状
どうき
手足のしびれ
肩のこり
のぼせ
耳なり
めまい
頭重感
どうき
胸がどきどきするのは走ったり、激しい運動をした時、驚いた時に生じますが、これは病的ではありません。
高血圧に伴うどうきは、安静時、あるいは少しの運動で心臓が普通以上に激しく鼓動する症状です。
手足のしびれ
手足のしびれは、高血圧により局部が緊張したり、血液循環が障害されてうっ血が生じて起こる症状です。時にはふるえを伴います。
肩のこり
肩の使いすぎ、又逆に長時間一定の姿勢を保った場合等に、肩のこりが起こります。
高血圧に伴う肩のこりは、頭部の血管の障害で圧力が高まり、首すじから肩にかけて生じる症状です。
のぼせ
頭部への血液供給が多過ぎるために生じる症状で、頭部の熱感、顔のほてりがあります。
高血圧に伴うのぼせも同じような原因と考えられます。
耳なり
高血圧に伴う耳なりは、急激に血圧が上昇し、脳の血流が悪くなって起こると考えられます。
一般に、耳なりは聴覚をつかさどる蝸牛神経系の障害で起こり、脳の循環障害による蝸牛神経系への影響が考えられます。
めまい
高血圧に伴うめまいは、運動感覚や位置感覚の異常をかなり明瞭に自覚するめまいと異なり、体がふわっとする感じ、頭の中で何かが揺れ動く感じ、自分の体がなんとなく不安定な感じ等で、循環器の疾患が原因で起こります。
頭重感
かぜにかかった時などの頭痛と違って、頭重感は頭の上方から下部にかけてずっしりと重たいものがおおいかぶさっている感じで、高血圧になった方のほとんどが体験する症状です。
牛黄清心元 日薬金丹
- 商品名:
- 牛黄清心元 日薬金丹
- 内容量:
- 4丸
- 用法・用量:
- 用法・用量を守り、朝夕2丸を服用しやすい大きさに適宜くだき、或いはかみくだいて水又は温湯で服用してください。
この商品のご購入・お問合せは、店頭またはお電話、メールフォームよりお問い合わせください。
- お電話受付
- 月~金(9時~18時)土(9時~17時)